逆回転モードで、
風が直接あたらない、
そよ風のようなここちよさ。
-
SF-C151 ホワイト
-
SF-C151 ブラック
DC サーキュレーター扇風機
逆回転モードで、
風が直接あたらない、
そよ風のようなここちよさ。
SF-C151 ホワイト
SF-C151 ブラック
逆回転モードで、風が直接あたらない、
そよ風のようなここちよさ。
風を吸い込んで吐き出す逆回転モードで、
床にあてた風がやさしくからだに届く、「間接微風」を実現。
直接風に当たらないので、扇風機を使っている事を忘れるほどここちよく、適度な風で快適に過ごせます。
洗濯物もすばやく乾く、
自然乾燥の約2.5倍のスピード乾燥。*
雨の日やデリケートな洗濯物に欠かせない室内干し。
でも室内だとなかなか乾かなかったり、悩みもつきもの。
サーキュレーター扇風機を使えば、そんな室内干しした洗濯物も、すばやく乾かします。
*Tシャツ5枚を室温25℃前後の室内で2時間乾燥させた場合の比較(自社調べ)
お部屋の中の空気を循環させて、
冷暖房効率アップ。
まっすぐ遠くまで風が届くので、エアコンと組み合わせて使う事で、冷暖房効率アップに役立ちます。
冷たい空気は下にたまり、暖かい空気は上にたまるので、
サーキュレーター扇風機で空気をかきまぜることによって、
お部屋全体を快適な温度に調整することができます。
やさしく静かな微風から、パワフルな強風まで、風量調節8段階
1・2・4・6時間の3段階に設定できるON/OFFタイマー機能
横・縦・真上にも首が向くので、効率よく換気や室内干しができる
アロマパッドつきで、お好みの香りが楽しめる
本体に収納できるリモコンつき
1ヶ月の電気代は約9円*。省エネで、家計にも環境にもやさしい
| 製品名 | DC サーキュレーター扇風機 SF-C151
|
|---|---|
| 発売年度 | 2020年モデル |
| 電源 | 交流 100 V、50/60 Hz |
| 消費電力 | 24W |
| 質量(約) | 2.5kg |
| 外形寸法(約) | 幅 28.8 cm × 奥行 28.0 cm × 高さ 56.9 cm |
| 電源コードの長さ(約) | 1.5 m |
| 風量 | 8 段階 |
| ON/OFFタイマー | 1時間、2時間、4時間、6時間 |
| モード | 連続、リズム、おやすみ |
| 首振り | 左右:60°(自動) 上下:100°(手動) |
| チャイルドロック | ○ |
| アロマパッド | ○ |
| セット内容 | 本体、リモコン、リチウム電池CR2032(リモコン装着済み)、アロマパッド、取扱説明書(保証書) |
| メーカー希望小売価格 | 22.000円(税込) |
DC サーキュレーター扇風機
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。