コンパクトで静か、
だけど、とてもパワフル。
送風運転もできて
家のどこでも、年中使える。
-
SH-CF251
人感センサー付き
セラミックファンヒーター
ポカ CUBE
コンパクトで静か、
だけど、とてもパワフル。
送風運転もできて
家のどこでも、年中使える。
2022年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
人感センサー付きセラミックファンヒーター ポカ CUBEが、2022年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
静かにお部屋をあたためる、
温風じゅうたんでポカポカ
シロカ独自の「ふわビューンUZU(うず)」により、
3.5m先まで温風が届く大風量と、集中を妨げない静音性を両立。
背面に吸気口がないので壁際に置くことも*1。
送風のみの運転も可能で一年を通して便利にお使いいただけます。
コンパクト&ハンドル付きで
気軽に持ち運びできる
本体はコンパクトかつ、約2.5kgと軽量。
さらにハンドル付きで持ち運びやすく、
キッチンや仕事スペースの足元などにスポット暖房として、
また、寝室や子ども部屋ではメイン暖房として活躍します。
「うっかり」や「万が一」
不測のときに備える安心機能。
本体が転倒すると自動で電源OFFに。
さらに10時間連続運転した場合や人感センサーによる自動での運転停止、
他にもチャイルドロック、過熱防止機能、異常検知ブザーを搭載しています。
モード | 機能 |
---|---|
連続(温風/送風) | 連続で運転。温風は「強/弱」で風量を設定可能。 |
おまかせ | 温度センサーにより、 室温22°Cになるまで自動で運転を開始。 室温が22°Cになると運転を停止。 * 「温風」運転時のみ |
人感センサーモード | 人感センサーが人を感知すると、運転を開始。 人の動きを3分以上感知しない場合、運転を停止。 |
製品名 | 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF251 |
---|---|
温度表示機能 | 〇 |
送風機能 | 〇 |
自動電源オフ機能 | 〇 |
転倒・振動検知機能 | 〇 |
異常過熱検知機能 | 〇 |
サイズ(約) | 幅23.6cm × 奥行23.2cm × 高さ20.3cm (ハンドル除く) |
本体重量(約) | 2.5kg |
コード長(約) | 1.8m |
消費電力 | 1200W |
電源 | 交流100V、50/60Hz |
セット内容 | 本体、リモコン(テスト電池付き)、取扱説明書(保証書) |
大風量の温風と静音性を両立した
ふわビューンUZU(うず)
*1 設置の際の注意事項については取扱説明書をご覧ください。
大風量の温風でしっかりあたため
本体左右の吸気口から空気を取り込み、本体前面から送風する「ふわビューン UZU(うず)」を搭載。
約 3.5m 先まで温風を届けることができるので、キッチンなどの長い空間や仕事スペースなどの奥まった空間も
お部屋の奥まであたためます。
また、送風のみの運転も可能なので、一年を通して便利にお使いいただけます。
風の到達距離と温度の比較*2
*2 人感センサー付きセラミックファンヒーターポカ CUBE(SH-CF151) 1200W温風強と、人感センサーヒーター(SSH-101)1200Wで比較。
[試験方法]約13.1畳、15℃の環境で、壁から3.5mの位置に設置し、壁面に送風口を向けて測定。
[試験機関]ユニチカガーメンテック株式会社
高い静音性を実現
日本ブランドのミネベアミツミ製モーターで高い静音性を実現。
運転音は約25dB*3と深夜の郊外と同じレベルの静かさなので、勉強やリモートワークなど集中したい時間にも。
*3 [試験方法]1m先で計測。風量「弱」の場合。
安心に寄り添い、省エネに役立つ
人感センサーとタイマー機能
人感センサーつきで、無駄なくあたため。
人を感知して自動で運転・停止を切り替える人感センサー付き。
その場から離れると自動で運転を停止するため、消し忘れの心配がありません。
脱衣所やキッチン、リモートワークのデスク下などで使用の際、一時的にその場を離れる場合に
無駄な運転を防ぐため、節電にもつながります。
設定時刻に自動で入/切する、タイマー機能。
設定した時間が経過すると、自動的に運転を開始する入タイマー、自動的に運転を停止する切タイマーを設定できます。
さらに、切タイマー/入タイマーを同時設定することも可能。
生活サイクルに合わせて、かしこく活用できる便利な機能です。
* タイマー設定時は人感センサー運転は設定できません。
起床時間と就寝時間に合わせて部屋をあたためておきたいとき
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。