大風量のパワフルな風から、
静かでやさしい風まで。
ファンも取り外して洗えるので
お手入れはとっても簡単。
-
大風量タワーファン
ビューンタワー めくばり
SF-T251 -
大風量タワーファン
ビューンタワー
SF-T151
大風量タワーファン
ビューンタワー
大風量のパワフルな風から、
静かでやさしい風まで。
ファンも取り外して洗えるので
お手入れはとっても簡単。
「ビューンタワー」に、めくばり上手&コードレスのモデルが登場
「ビューンタワー めくばり」(SF-T251)が登場。
パワフルな風量や、やわらかな風質はそのままに、人を認識する「ひとセンサー」 *1 の搭載と、バッテリーを搭載したコードレスタイプへの変更により、風が欲しいところへより効率よく送風できるようになりました。
もっと自由に、風を届ける。
欲しいところにより効率よく。
風の質や基本機能はそのままに、“めくばり上手” な機能を追加したモデル。
人を認識する「ひとセンサー」と、バッテリー搭載のコードレス仕様で
家中どこへでも、欲しいところに快適な風を届けます。
大風量&静か。
独自技術「ふわビューンUZU」。
幅広い風を生み出す「ふわビューン UZU(うず)」
本体背面の吸気口から空気を取り込み、本体前面から送風する「ふわビューン UZU(うず)」を搭載。
部屋中に届けるパワフルな風からそよ風のようなやわらかく優しい風まで、幅広い風を届けます。
風の最大到達距離は約20m以上*。
部屋中に風を届けるパワフルな風も
広いリビングの空気循環やキッチンなどの長い空間などにも活躍します。
*[試験条件]空調オフ/室温23.8°C/湿度43%/モード:ターボ(自社調べ)
おうちで、草原のようなやさしくてやわらかい風も
「ふわビューン UZU(うず)」は、パワフルな風だけでなく、なめらかで静かなそよ風も実現。
さらに、タワーファンは扇風機やサーキュレーターに比べ、ひろがりのある風を送れるので、ペットのいるご家庭にもおすすめです。
高い静音性を実現
日本ブランドのミネベアミツミ製モーターで高い静音性を実現。
勉強やリモートワークなど集中したい時間にも活躍します。
広範囲も、ピンポイントも。
欲しいところに風を届ける。
欲しいところに風を届ける「ここピタ」機能
風を向けたい方向にリモコンの「ここピタ」ボタンを長押しし、止めたい位置でボタンを離すことで、首の向きを細かく調節することが可能。
正面から左右165度の範囲で調節でき、欲しいところにピンポイントに風を届けることができます。
選べる3つの首振り角度
首振り角度は75°、120°、330°の3種類から、選択可能。
設置場所や使用シーンに合わせて使用できます。
風をひとりじめ・やまわけ
人を認識する「ひとセンサー」 は、⼈の肩から上(顔)の形状で識別します。
テレビやポスターに映る画像を人として認識したり、背景や周囲の色と近似している場合は見つけにくい場合がございます。
* 動画の機種はSF-HC151です。SF-T251にも、同様の技術が搭載されています。
人の識別について
ひとりじめ、やまわけ機能は、⼈の肩から上(顔)の形状で識別します。
テレビやポスターに映る画像を人として認識したり、背景や周囲の色と近似している場合は見つけにくい場合がございます。(ひとセンサーの認識距離は本体から約3mです。最短の認識距離は高さ(顔や手の位置)により変わります。)
わたしだけに風を送ってくれる
「ひとりじめ」機能*2
一人で常に風を浴び続けたいときに便利な「ひとりじめ」機能。
動いても追従してくれるので、動き回る家事の際などに活躍します。
人の移動に合わせて送風する方向を自動で変えて、風を届けることができます。
ひとセンサー*1で最初に識別した⼈に追従して向きを変えながら運転します。
* 追従している人が認識できない状態で、代わりに別の人を認識した場合、後で認識した人を追従することがあります。
こんなシーンで活躍
大切な家族とわたしに風を送ってくれる
「やまわけ」機能*2
複数の人がいる空間で使用するときに便利な「やまわけ」機能。
人のいる範囲のみ首振り運転を行うため、無駄なく送風。
「首振り運転をすると、人のいないところにも送風されてしまい、効率的に涼めない」などの
お悩みを解決し、快適に過ごすことができます。
(おひとりで小範囲首振りのように使うことも可能です。)
人を認識して首振り範囲を調整する
人がひとセンサーの認識範囲内に移動すると
ひとセンサー*1が識別した、両端にいる⼈のあいだを首振り運転します。
また、人を識別してからひとセンサーの認識範囲内を移動すると、移動後の人がいる範囲で首振り運転をします。
狭い範囲
広い範囲
こんなシーンで活躍
「まる・ちょき・ぱー」3つのハンドサインで、
手元にリモコンがなくても操作可能*3
「まる」「ちょき」「ぱー」の 3つのハンドサインで、電源の ON/OFFや風量アップ、首振りの ON/OFF までの操作が可能。
手元にリモコンがないときでも簡単に操作ができ、便利に使用できます。
サインの出し方
ひとセンサー*1は顔と一緒にサインを認識します。
センサーが認識しやすい肩付近の顔の周りでサインを出すことをおすすめします。
(ひとセンサーの認識距離は本体から約3mです。最短の認識距離は高さ(顔や手の位置)により変わります。)
3つのハンドサイン
*1 ひとセンサーは録画機能や画像を出力、もしくは送信をする機能はありません。距離によって反応しないことがあります。1m 以上~3m 未満でのご使用を推奨します。
部屋が暗いとき、逆光のときは認識できないことがあります。顔を認識しているため、ひとセンサーに顔を向けて操作をしてください。
*2 ⼈の肩から上(顔)の形状で識別します。テレビやポスターに映る画像を人として認識したり、背景や周囲の色と近似している場合は見つけにくい場合がございます。
*3 顔のそばで、「まる・ちょき・ぱー」の操作指示をしてください。推奨距離でのご使用の際にも、手が小さい方や、小さいお子さまの顔や手を認識できないことがあります。
人センサーについて
人を認識する「ひとセンサー」 は、⼈の肩から上(顔)の形状で識別します。
テレビやポスターに映る画像を人として認識したり、背景や周囲の色と近似している場合は見つけにくい場合がございます。
「ひとセンサー」*1が人を認識
人を認識する「ひとセンサー」 を搭載。
人の顔の情報を元に人の認識をし、一人でも複数人でも、風が必要な範囲に、ムダなく効率的に風を送ります。
(ひとセンサーは、OFFにすることもできます。)
ひとセンサーの認識範囲
ひとセンサーの認識距離は本体から約3mです。最短の認識距離は高さ(顔や手の位置)により変わります。
手が小さい方や、顔や手が小さいお子さまは、サインを認識できないことがあるため、認識しやすい距離でお使いください。
上から見た図
横から見た図
次のようなときは認識・識別できないことがあります。
• 部屋が暗いとき
• 逆光のとき
• 太陽光が強く差し込んでいるとき
• ひとセンサーがほこりや指紋で汚れているとき、傷が付いているとき
• テレビやポスター、鏡に映っている⼈を⾒つけることがあります。
• ランプシェードなどを⼈として⾒つけることがあります。
• 床や壁の色と服装や頭部の色が似ていると、⾒つけにくくなります。
認識できないときは、ひとセンサーの正面から約1m離れた位置で、認識できるか試してください。
*1 ひとセンサーは録画機能や画像を出力、もしくは送信をする機能はありません。距離によって反応しないことがあります。1m 以上~3m 未満でのご使用を推奨します。
部屋が暗いとき、逆光のときは認識できないことがあります。顔を認識しているため、ひとセンサーに顔を向けて操作をしてください。
お手入れかんたん
本体カバーとファンを簡単に取り外すことが可能。
さらに取り外した本体カバーとファンは水で丸洗いできるため、
汚れが気になるときにサッとお手入れができ、いつでも衛生的。
モード | はたらき | こんなときに |
---|---|---|
おやすみモード | 設定した風量レベルで運転を開始し、 30分ごとに風量を1段階ずつ下げます。 風量レベル1になると、そのままの風量で運転を続けます。 また、ランプの明るさが通常時よりやや暗くなり、 風量、スイング(首振り)、タイマーボタン、やまわけ・ひとりじめ(SF-T251のみ)操作時の操作音は鳴りません。 |
睡眠時など、光や音を気にせず、 心地よい風で涼んでいたい時に。 |
リズムモード | 風量レベル1~4の風量で風の強弱をランダムにコントロールして運転します。 | 自然に近い心地よい風を浴びたいときに。 |
ターボ機能 | 最大風量で運転します。 | 部屋の空気を効率よく循環させたいときに。 |
製品名 | 大風量タワーファン ビューンタワー SF-T251
|
大風量タワーファン ビューンタワー SF-T151
|
---|---|---|
電源 | 交流100 V、50/60 Hz | |
使用電池 | リチウムイオン電池 | |
消費電力 | 44 W | 43 W |
本体質量(約) | 4.5 kg(バッテリー含まず)、4.8 kg(バッテリー含む) | 4.4 kg |
コード長(約) | 1.8 m | |
外形寸法(約) | 幅28.5 cm × 奥行28.5 cm × 高さ91 cm | |
風量 | 7段階 | |
モード | 送風、リズム、おやすみ、ターボ | |
首振り | 75°/ 120°/ 330° | |
充電時間(約) | 2.5 時間 | ー |
ひとセンサー | ○ (やまわけ、ひとりじめ、ハンドサイン) |
× |
コードレス | ○ | × |
セット内容 | 本体、ACアダプター、リモコン(テスト電池付き)、バッテリー、取扱説明書(保証書) | 本体、ACアダプター、リモコン(テスト電池付き)、取扱説明書(保証書) |
*8 カバーの水洗い時には、水洗い後は水分をよくふき取り、十分に乾燥させてください。
* 製品の品質向上のため、予告なく仕様を変更する場合があります。
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
食卓でもっと
土鍋を使ってほしい
昨今はオール電化の家庭が増えています。また、お年寄りだけのご家庭で火を扱う危険性も話題に上がります。そんな方たちにも、土鍋で炊いた昔ながらのおいしいごはんを何とか届けたい。
そして土鍋を使うと、不思議と家庭や大切な人との会話が増えていきます。心が満たされる食卓を楽しんでほしい。土鍋が起こすコミュニケーションで、人は育ち、満たされます。まさに卓育なのです。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。
伊賀焼窯元 長谷園7代目の当主として、“作り手は真の使い手であれ”という精神のもと、長谷園の伝統や技術を継承するとともに、時代を見据え、自分たちも柔軟に変化・成長していかなければ先はない。
そう考え、何年も前から「かまどさん」を使った電気炊飯器を作ろうと試行錯誤してきました。